トルコ2025旅行記⑨ カッパドキアの気球攻略

カッパドキアの気球攻略

計画、ホテル、スケジュール
羽田2ビルラウンジ
NH219便搭乗記
イスタンブール空港攻略、国内線ラウンジ
パムッカレ攻略
パムッカレホテル宿泊記録
トルコ国内線ターキッシュ
カッパドキアレッドツアー、グリーンツアーについて
カッパドキア気球
カッパドキア宿泊記
イスタンブール空港から市内へ
イスタンブール攻略旧市街
イスタンブール攻略新市街
イスタンブールホテル宿泊記
イスタンブール食事編
イスタンブール空港ラウンジ
NH220搭乗記
まとめ

カッパドキアで気球に乗ろうと考えてる方は多いと思うので、
今回は気球に関して書いていこうと思います。
まず、気球に乗るには個人旅行かツアー旅行かによって大きく分かれています。
当たり前ですが、個人旅行の場合は自分で気球の会社も手配しないといけません
ツアーの場合は最初から気球がツアーに入ってるか?
オプションでは行ってるか?
どちらでもなければ追加できるかの確認をします。

次に個人の場合はネットで探すのが普通だと思いますが、
地味に昔の情報が多くて(多くはコロナ前)
あまり参考にならないことが多いです。
結論はコロナや規制を経てかつ物価高で気球の金額はだいぶ上がっています。

私は、トルコ語、英語、日本語でかなり気球情報を集めましたが、
昔みたいに安く乗れることは無いという結論です。
ネットでサクッと検索して予約とれるようなサイトは日本円で5万~10万ということが多いみたいです。
別に価格は気にしないよ~乗れればOKという人は
日本の旅行代店に依頼するのが一番良いと思います。
ベストシーズンは5月~9月くらいなので
この時期だと250€します。
冬だと安くなります。
180とかもありました。

例えばこちらHISで
4万チョイ (EUR250.00)です。
探すのがめんどい人はこれにしましょう
正直海外の怪しいサイトや、現地の人に騙されるくらいなら
これで全然OKだと思います。
調べる時間の無駄です。
一名催行ですし、送迎あり、私が体験したのと同じ内容と思われます。

注意は探していると、色んな情報がありますが、
朝一フライト(日の出)で60分、ギョレメであれば大丈夫です。

250€より安くは探せばあるのですが、
先ほどの条件以外になることが多いです
あとは、よく見ると乗るのではなく、
気球を見学するというツアーで、間違えないようにしましょう。

また、予約が埋まって取れなくなることもあるので、
ベストシーズンの時は早めに予約しておきましょう。
グリーンツアーやレッドツアーとセットだと安くなるという記載もありますが、
気球をやっている会社は別なので、大して安くならないので気にする必要はないかと。

実際の感想ですが、私の場合はまずは
送迎が4時でした。
なので3時起きして準備、ホテルで送迎車を待ちました。

まずは気球の会社に移動して、
支払い(事前決済で済んでる人は不要)軽朝食です。
私は当日払いだったので、カードで払いましたが
AMEXは使えないので注意です。
旅行のツアーの部屋と直予約の人と待合室がちがったのですが、
旅行のツアーの方が朝食が豪華なのでしょうか、、?
私たちの方はパン、ハム、チーズ、コーヒ、チャイという簡素なものでした。

その時点では飛ぶか確定してないみたいで、飛ぶかどうかは毎日朝、トルコの航空局が風等で判断して
確定するそうです。
確定した時点で、アナウンスがあり、~分後出発だとアナウンスがあります。
ダメな場合は前日の時点でダメな時と
当日集まってダメって言われる時もあるみたいです。
基本日程が大丈夫な人はダメな場合は翌日に振られるみたいですが、
日程的に一日しかない場合は返金です。
予備日は設けたほうが良いかと、、
今回は4:45分くらいに出発確定5:00出発
バスは乗り込む気球毎にバスに乗り込みます。
5:33現遅着で、


その時点ではまだ帰休を膨らましている最中です。


5:45乗り込んで出発です。

最初は乗った場所辺りでうろうろして


日の出を待ちます。
その後日の出と共にローズバレーで下ったり登ったりします。
その後風に乗って少し移動しますが
だんだん飽きてきます(笑)
やはり日の出の時が一番感動します。

6:40到着
大満足の気球ツアーでした。
その後、シャンパンで乾杯
何で乾杯があるか説明してくれます。
送迎バスに乗り込みホテルに送ってもらいます。
7時にはホテルに戻ってきました。

モバイルバージョンを終了