夕食は「懐石茶や 水音」で頂きます。
先ほども触れましたが、
時間が17時半スタートなので、
だらだら準備してたら催促の電話が来ました。
17時45分でした。
やはり、早く食べて早く帰ってほしいのでしょう
私は食べるのが早いので
早く帰る自信があったので、迷惑ではないと思うのですが、
それはわがままなのでしょう・・
ということで、お部屋から夕食会場に向かいます。
いったん外に出てて、玄関から入ります。
![]()
雨や冬だとしんどいですね。。
一応出口には傘がありました。
入ると、裏口っぽくて玄関がありません
あとでわかったのですが、
こっちは裏口で
逆側に正面玄関がありました(笑
名前を言って案内されます。
ここの食事処は正直、隣が丸見えなので
他の人も書いてましたが、
もう少し工夫するべきですね
ハレな感じがしないです、、
周りが囲まれたスペースもあるので
まとめて入れられた人はよりそう感じそうです
さて、席についたら飲み物を聞かれます。
最近思うのですが、
お酒にこだわるくせに
ソフトドリンクにこだわらないお宿が多いですよね、、
本当にもったいないです
単価を増やしたくてお酒を頑張ってるんだったら
ソフトドリンクも頑張らないと
俺みたいに飲まない人には
意味がないです。
ウーロン茶にコーラなんて
頼みません
地元の拘りのソフトドリンクがあれば
頼むのに・・
お酒はニューサマーオレンジのお酒とか
地ビールとか色々取り揃えてました。
今回のお食事は事前案内で
【夕食】
味覚だけではなく五感で感じる料理をめざし、その麗しき品々は季節の“旬”間を表現する「ジャパニーズ・オーベルジュ・スタイル」の懐石料理。
とのことで、期待大でした。
座ったらメニューがあります。
![]()
![]()
![]()
どれも楽しみな感じですね。
まずは前菜です。
![]()
見た目もよくおいしくいただきました。
椀 鱧吸
![]()
![]()
8月なのに松茸が入っててびっくりです~
造里 沼津魚市場直送鮮魚
![]()
伊勢海老どーんでした。
ちなみに二人前を一つの大皿で盛ってありました。
伊豆の一品
キンメダイ姿煮
![]()
これは伊豆に泊まると定番ですね
これまた二人前を一皿で、とりわけが大変だなって思ってたら、
取り分けてくれました。
焼き物
旬の川と海の陶板焼き
![]()
これはあゆとアワビでした。
あゆはともかくアワビは旬だろうか?
けどおいしくいただきました。
自分で焼くタイプです
強肴
愛鷹牛ステーキ
![]()
メニューで自分が焼くのかなって思ってたら
これは洋風できました。
最初からソースではなく、自分好みで食べたいなと思いました。
おいしかったですが
止肴
西伊豆天草の心太
![]()
さっぱりつるっとところてんです
食事
サクラエビ釜飯
![]()
![]()
汁
三陸産わかめのかきたま汁
ちゃんと釜でもってきてくれます。
おいしくてペロリです。
残さず頂きました。
水菓子
![]()
デザートは変にこだわらず、
おいしい果物で幸せですよね
ここは定番を頂けて満足です。
おいしくいただきました。
総評
全体的に、変にこだわらず
おいしくいただけました。
ステーキだけは洋風で残念でしたが
まあ、許せる範囲ないでしょうか
伊豆だからって伊豆の魚だけでなく、
マグロやうにもおいしかったです。
そのほうが個人的には好きです。
ごちそうさまでした。
結局19時半まえには食べ終わりました。
サクッと部屋に戻ります。
お夜食に先ほどの釜めしのおにぎりを二つ頂きました。
私はペロリだったから、誰かの残りでしょうか?
東府やResort&Spa-Izu情報
自社HPはこちら
所在地: 〒410-3208 静岡県伊豆市吉奈98
電話: 0558-85-1000
応援「ぽちっと」よろしくお願いします
![]()
にほんブログ村
