支笏湖温泉 レイクサイドヴィラ翠明閣 宿泊記

レイクサイドヴィラ翠明閣に泊まりました。

支笏湖のほとりにある洋館で、夕食もイタリアン、
レストランはミシェランビルグルマンにも選ばれたことがあるお宿です。
8部屋だけのこじんまりとした静かに過ごすにいいお宿でした。
今回は1泊2食付で泊まってきました。
ちなみに子供が不可のお宿でもあります。
HPに記載あり※12歳未満のお客様のご宿泊はご遠慮いただいております。ご了承ください。

行き方はバスかレンタカーの二択で公共の交通機関の場合はバスしかないです。
千歳空港は支笏湖まで直通バスがあるので便利です。
周辺観光も考えるならレンタカーが便利ですが、
山の上にあるので、雪or凍結覚悟で運転です。

〒066-0281 北海道千歳市支笏湖温泉
0123252131
HP

 

今回はレンタカーで伺いました。
ナビにセットして行ったのですが、
到着したらしこつ湖鶴雅リゾートスパ 水の謌でした、、

Googlで見るともっと下ですね、、

Uターンして、一旦大きな道に戻って細い道に入って
車進入禁止の看板を越えてたどり着きます。
わかりずらいので初めての方は戸惑うと思います。
あとで改めてHPみたら
※国道453号線からホテルまでの道路は途中一般車進入禁止の看板がございますがそのまま100Mほどお進み下さい。ホテル前に駐車いただけます。
と書いてました、

ここでいいの?と思っていたら、館内からフロントの方が
対応してくれました。
駐車場はないみたいで、車は移動するので鍵をおあづかりしますとの事。
荷物は運んでくれました。

チェックインじに夕食時間の確認、朝食時間の確認がありました。
夕食は予約時に確認済みですが18時か19時半の2択です。
朝食は7時半、8時、8時半、9時でした。
後はこのお宿は大浴場が無いのですが、貸し切り温泉が2個あり、
チェックイン時に1時間無料で選べます。
※追加1時間がいくらかは確認しませんでした。
すぐ入りたかったので15時をチョイスしました。

チェックイン後にロビーでウェルカムドリンクを頂きます。

コーヒー紅茶、オレンジ、グレープフルーツジュースからチョイスです。

お菓子は出てきませんでした。

暖炉がいい感じです

部屋に案内してもらい、簡単な説明を受けました。

お部屋は古いながらも頑張ってる感じです。

窓からは支笏湖が大きく見え、木が邪魔ですが、
紋別岳、恵庭岳が見えます。

この日はあいにくの曇りでしたが、翌日はきれいに見えました。

部屋のお風呂はもちろん温泉でナトリウムー炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性温泉)
とのこと、
ただし普通のナトリウム炭酸水素塩泉とは異なりすごくぬるぬるすべすべです。

これは安のモルデンの湯なみのトロトロ感です。


ちなみに本当にこけそうになります。
すごく注意です。

お部屋のお風呂に露天は無く室内だけで、
貸し切りは露天(屋根有)です。
洗い場は基本的に部屋のを使って欲しいとの事


アメニティは最低限で欲しいのはフロントから取ってほしいのと事です。

化粧水、乳液、メイク落とし等はしっかりあり、
消耗品以外のアメニティはちゃんとあります。

タオルは部屋用で、貸し切り風呂にもちゃんとあります。

部屋着は洋館なので洋服で、この服で館内、夕朝食可能との事でした。

部屋の広さは普通ですが、マッサージチェアがあり、

思わず使ってしまいます。

全部の部屋にあるかは不明です、、

冷蔵庫にビール2本、水2本、オレンジジュース②本、ウーロン茶2本あり、
こちらは無料との事、
珍しくサッポロじゃないなと思ったら、千歳はキリンの工場があるのですね~


コーヒーとお茶もあります。

テレビは古いです、、

とにかく全部が古いですが、メンテナンス、清掃は頑張っていますね
不満は無いです。

時間になったので、貸し切り温泉に向かいます
岩風呂風の「翡翠」、檜風呂の「瑠璃」の二つから選べ
今回はヒノキをチョイス。


昔は大浴場的な使い方をしてたと思われる設備でした。

大きなお風呂一個ですが貸し切りなので十分な広さ、

私は素で転んじゃいました本当に危険なお湯です、、

温度もちょうどよく気持ちよくは入れました。

1時間あるので余裕です。
貸し切り温泉は隣り合ってるので声は筒抜けです。

夕食まで時間があったので近所を軽く散歩しましたが
見事に全部しまってますね
2月は支笏湖氷濤まつりがあって賑わってたみたいですね、、
いまは何も残ってないです、、

バス停の方に行けばお土産屋さんもあったかもしれないですが、
行きませんでした。

旧鉄道橋が見ごたえありました。

戻ってきていよいよディナーです。
フロントの隣、azzurro(アズーロ)というレストランで頂きます。
部屋着で食べれるとはいえ
フルコースイタリアンなのでしっかりテーブルセットされてます
ドリンクは洋食なのでワインは多めですね。

飲めないのでりんごじゅーすをチョイス(笑)

あとは一休ダイヤモンド特典で、
夕食時にチーズセットという特典があったので、最初か後か選べて
最初に持ってきてもらいました。
北海道産のチーズにこだわってて美味しかったです。

本日のメニューです。

 

まずは
Entrata
十勝大手亡豆と季節野菜のミネストローネ
普通なメニューですが、おいしいです。

Antipasto
季節野菜のボッリートミスト
バーニャカウダソース

これはスティック状でくると思ったので意外でした。
ソースがおいしくぺろりと頂きました。

Primo piatto
イタリア産ホワイトアスパラのグリル
長沼町モスガーデンさんの平飼い卵
アスパラは変えてもらいました(笑)長ネギになってました。
卵がおいしくぺろりと頂きました。

Pesce
根室産カスベとグリーンアスパラのバターソテー
こちらもアスパラを変えてもらいました。サラダ仕立てで美味しかったです。

Primo piatto
支笏湖産の墓と桜海老のアーリオ・オーリオ
リングイネ
何でサクラエビ?と思いましたが美味しかったです。

Secondo piatto
浦臼神内経産黒和牛サーロインの炭火焼
芽キャベツのロースト
やっぱりメインは肉ですね~
レアで好みの焼き加減でした。

Sorbetto
りんごのソルベ


Dolce
カカオ62と日高ミルクのチョコレートジェラート
苺のマリネソース


デザート時にコーヒか紅茶も選べました。

ポーションが大きすぎずボリューム感が良かったです。

北海道産に程よくこだわり、おいしくいただけました。

翌朝、朝食の時間に行ったら
一番乗りで7時半は自分だけでした(笑)

洋食の夜ごはんでしたが朝は和食です。
※洋和選べず和のみ

ご飯にこだわってるみたいで、一人ひとり北海道産ななつぼしの炊き立てを準備しているとの事!
量が多いので残して残してもらったいなかったです。

一つにまとめられていて、どれもおいしくぺろりと食べました。
朝食は無駄に豪華にする必要はないと思っているので
ちょうどよかったです。

食後はヨーグルトとコーヒか紅茶がもらえます。

 

チェックアウトは11時基本ですが、
一休ダイヤモンド特典で12時まで可能でした。

出かけたいところがあったので早く出ましたが、
のんびり過ごせました。

寒い時期は空いてていい感じにのんびり過ごせます。
おすすめの宿でした。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA