トルコ旅行記2025⑤ヒエラポリス-パムッカレ攻略 -世界遺産の温泉と遺跡を巡る-

ヒエラポリス-パムッカレ攻略 -世界遺産の温泉と遺跡を巡る-

計画、ホテル、スケジュール
羽田2ビルラウンジ
NH219便搭乗記
イスタンブール空港攻略、国内線ラウンジ
⑤パムッカレ攻略
⑥パムッカレホテル宿泊記録
⑦イスタンブール国内線
⑧カッパドキアレッドツアー、グリーンツアーについて
⑨カッパドキア気球とその他
⑩カッパドキア宿泊記
⑪イスタンブール空港から市内へ
⑫イスタンブール攻略旧市街
⑬イスタンブール攻略新市街
⑭イスタンブールホテル宿泊記
⑮イスタンブール空港ラウンジ
⑯NH220搭乗記
⑰トルコとは(まとめ)

パムッカレに行きました。
パムッカレは世界遺産です

世界遺産データ
登録名
ヒエラポリス-パムッカレ
登録年
1988年
分類
複合遺産
(3) 現存するまたは消滅した文化的伝統または文明の、唯一のまたは少なくとも稀な証拠。
(4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
(7) ひときわすぐれた自然美及び美的な重要性をもつ最高の自然現象または地域を含むもの。

パムッカレはトルコ観光で回る人と回らない人はわかれますが、
8日以上行ける人はいっていいと思います。
8日以下の場合はイスタンブールとカッパドキアだけでいいと思います。

パムッカレは1日でいいという人は多いですが、
結論は一日で良かったです。
また、行かなくてもいいという意見もありますが、
それは行ったからであって、行かずに行かなくてもいいという事は無いと思います。
私は行って良かったですし、いかずに行かなくてもいいんだよあそこは
という人は言ってないからそういうしかないのかなと。

ただし、行くには1日以上の時間がかかりますし、究極朝のフライトで行って夜のフライトで帰るという
スピード観光でも十分ですが、最低一泊はお勧めします。
私は夜着、翌々日の朝発の飛行機にしたので
実質観光は一日です。

パムッカレの最寄は『デニズリ チャルダック空港』という空港で
交通手段は、レンタカーを除けばバスか、飛行機の二択です。電車は無いです。
バスは調べてませんがイスタンブールから8時間以上かかるみたいです。
時間が無い観光客は飛行機一択だと思います。
飛行機はイスタンブール(IST)から一日2便で朝と夜だけです。
なので、朝行って夜帰る日帰りか、夜ついて翌々日の朝帰るか、朝ついて次の日朝帰るの三択だと思います。
ノンビリしたい人以外は2泊以上いてもすることないと思います。
また、温泉が有名ですが、日本みたいな温泉をイメージしていると全然温泉らしくないので
温泉は無いくらいの感覚で行った方が良いです。
※昔はパムッカレの温泉棚で観光客が普通に使ってたらしいですが
今は枯渇してますし、ぬるいので今は厳しいかと

さてモデルルートですが、
基本的に想像している遺跡と温泉棚は一つの観光地になっていて、
入場料がかかります。
私が行った時は30ユーロでした。
※現金時はユーロをリラ換算でリラのみ支払い
カードは利用できる。VISA、マスター
無駄に音声ガイドが付いてくる(要らないといってもついてくる(料金込))
逆に言うと無料で見れるところは何もありません。
30ユーロ払いたくない人はパムッカレに行かない方がいいです。
無料で観光できるところは本当にありません

ゲートは三つあり、
メイン
※徒歩が基本で入ってすぐ靴を脱いでいっぱい歩かないと行けないので、遺跡も回りたい人はメインゲートにしない方が良い。


※バス等でくると基本ココに着く、遺跡を先に巡りたい人向け

※南の逆側にあるひっそりとしたゲート使ってる人余りいないが、一周してホテルに戻るならこっちの方が近い人もいる


おすすめは南です。

また、朝空港についてそのまま観光したい人も大して離れてないので
空港からホテルにいって、荷物を万全にしていった方がいいです。
たくさん歩きますし、荷物は邪魔です。
途中靴を脱いで裸足にならないといけないので、
サンダルがいいかなと思うと思いますが、遺跡側が高低差がある、足場の悪い所が多いので、
おすすめはスニーカーにタオルがいいです。
サンダルで行ってもどうせ土足禁止の場所はサンダルもはけないので
サンダルいりません。

モデルルートですが、
ツアー以外だと南までタクシーで行くのがおすすめです。
高低差があるので、まず南から一番上にある円形大劇場に行くのがおすすめです。
そこから下って
南ゲート



円形大劇場



アンティークプール※2025年5月現在改装中で入れません

ヒエラポリス考古学博物館

 


石灰棚


南ゲートorメインゲートから退場

が良いと思います。
時間的には3時間もあれば回れるかと
ランチは南ゲート付近か石灰棚付近にあるカフェでたべるか、
メインゲート出たところにある町で食べれます。
価格的には安くはないです。

飲み物はどこでも買えますが、
炎天下で影がすくないのでお水持って行くことをお勧めします。
※屋台みたいなところで飲み物を売っている場所多数あり

また南ゲートから円形大劇場までゴルフカートで運んでくれる有料のサービスがあり、
体力に自信が無かったり体調が悪い方は使うと良いと思いますが、
歩いてもそんなに大変じゃないので通常は使う必要ないです。

後は石灰棚は靴厳禁で、裸足で入るのですが、途中とにかく滑りますびしょ濡れの方もいましたが、怪我する恐れもあるので、本当に滑らないように注意して歩く必要があります、裸足以外禁止なわりには尖った岩とかもあるので怪我思想なところもあるので両方注意が必要です。

アクティビティでパムッカレでも気球が最近は増えていますが、
カッパドキアも行くならどっちかでしか乗れないなら絶対カッパドキアで乗った方がいいです
パムッカレは数個しか気球上がらないので寂しいです。

ちなみに私たちは下記でランチ食べました。

Tıkır Grill Hause

サービスでいろいろしてくれましたが、お値段は若干高めです。

あと、オウム?がいるので鳥が苦手な人には向いてないです。

サービスでヨーグルト等がでますが、価格に乗ってる感はあります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA